萬福寺 紅葉
萬福寺 紅葉
萬福寺 紅葉
萬福寺 紅葉 写真
宇治 萬福寺 紅葉
萬福寺 紅葉
京都 萬福寺 秋
・京都 宇治 萬福寺 紅葉 かいぱん まんぷくじ
萬福寺 紅葉 高解像度 画像
萬福寺の紅葉
萬福寺 紅葉 高画質写真
萬福寺 秋
萬福寺 紅葉 写真
萬福寺 紅葉窓 紅葉 萬福寺 もみじ
萬福寺 卍 欄干
萬福寺 もみじ 紅葉 回廊
萬福寺 大雄寶殿
萬福寺 紅葉 高画質画像
宇治 萬福寺 紅葉
卍欄干 回廊 大雄寶殿 紅葉 回廊
萬福寺 イチョウ
萬福寺 卍 勾欄
京都 宇治 萬福寺 紅葉 見頃
宇治 萬福寺 もみじ
萬福寺 紅葉 まんぷくじ
イチョウ 卍勾欄 萬福寺 紅葉
萬福寺 魚梛 かいぱん
萬福寺 開梛 かいぱん
萬福寺 ほていまつり 秋
萬福寺 大雄寶殿 秋 写真
萬福寺 イチョウ
開梛 かいぱん 総門 本堂 大銀杏
萬福寺 紅葉 画像
京都 萬福寺 紅葉 まんぷくじ
萬福寺 かいぱん
萬福寺 開梛 かいぱん
・宇治 萬福寺 紅葉 かいぱん まんぷくじ
萬福寺 紅葉 写真
萬福寺 紅葉 窓
宇治 萬福寺 大銀杏
宇治 萬福寺 秋
萬福寺の紅葉
萬福寺 紅葉窓 大銀杏 萬福寺 紅葉
萬福寺 もみじ
萬福寺 ほていまつり 手作り市
萬福寺 秋
萬福寺 かいぱん
萬福寺 かいぱん 開梛
もみじ ほてい祭 秋の境内 開梛 いぱん
↑ 画像をクリックすると拡大されます。
・住所 京都府宇治市五ヶ庄三番割34
・拝観 時間 9:00〜17:00  (受付は終了30分前まで)
拝観料  大人・高校生 500円  小中学生 300円
・アクセス JR奈良線 「黄檗駅」下車 徒歩10分
京阪電車 宇治線 「黄檗駅」下車 徒歩10分
・紅葉情報 宇治にある中国の雰囲気のある萬福寺まんぷくじ)。黄檗宗の大本山で、山号は黄檗山。開祖である隠元禅師はインゲン豆を日本に伝えた歴史的人物。
隠元禅師(いんげんぜんし)が、中国の出身であることから、境内には中国風の建物が並んでいる。卍の欄干円形窓など中国の明朝様式のデザインが随所に見受けられる。京都市内にあるお寺とは少し違う異国情緒を楽しめる。
萬福寺に秋が訪れると、広い境内のいたるところに紅葉が見られる。総門をくぐると大きな三門が見えてくる。その前の放生池周辺に紅葉木が多い。三門そばには大銀杏がそびえる。萬福寺の本堂である大雄寶殿(だいゆうほうでん)の近くにも紅葉木が少しある。
萬福寺の斎堂(食堂のこと)につるされている開梛かいぱん)。僧院内に食事の時間ですよ〜と連絡するチャイム的な役割を果たしている。現在でも僧侶のみなさんに使用されている。
毎月8日(2月と8月を除く)には布袋尊(弥勒菩薩)の生誕日にちなんだ手作り市「ほていまつり」が開催される。境内に茶席が設置され、音楽演奏されることもある。
萬福寺の紅葉の見頃は、例年11月下旬〜12月上旬。
また近くにある平等院宇治上神社興聖寺宇治神社宇治公園三室戸寺正寿院も宇治エリアの紅葉名所なので合わせて寄ってみるといいだろう。

京都 紅葉 名所 にもどる >>        トップページ へもどる >>

Copyright (C) Yasuhiro Imamiya all rights reserved.