|
・八朔とは |
八朔(はっさく)とは、 旧暦の8月1日のことで八月の朔日(ついたちの意)を略したで言葉。古来より恩義のある人に贈り物をする風習があった日。 |
|
|
|
|
京都の花街・祇園においては、芸舞妓さんたちが黒紋付の正装姿で、京舞井上流の井上八千代家元宅や日頃からお世話になっているお茶屋さんに「おめでとうさんどす。 これからもよろしゅうおたの申します。」と挨拶に回る花街の伝統行事。 |
|
|
|
|
|
・時間 |
毎年 8月1日 |
|
|
|
|
午前10時頃 〜 正午過ぎまで |
|
|
|
|
|
・どこで |
【 祇園町北側 】 新橋や祇園白川の巽橋周辺のお茶屋 |
|
|
|
|
【 祇園町南側 】 花見小路の一力亭周辺のお茶屋 |
|
|
|
|
|
・案内 |
京都有数の伝統行事である祇園甲部の八朔(はっさく)。芸舞妓が正装する華やかな行事であるため、TV局などのメディアも大々的に報道する。祇園白川の巽橋と花見小路の一力亭前の2か所は多くの見物客が集まっている。 |
|
|
|
|
8月初旬の京都はとても暑い。それでも芸舞妓のみなさんは、夏の日差しに負けることなく祇園町のお茶屋さんなどに挨拶に向かう。10時になるとすべての置屋さんから一斉に挨拶回りに向かうのではなく、置屋さんごとに少し時間をずらして出ている。 |
|
|
|
|
芸妓さんや舞妓さんが黒紋付の正装姿となる八朔、始業式、店だし、襟変えなど節目の行事には、襟足が通常の二本足ではなく三本足になる。(→写真) |
|
|
|