下鴨神社 ひな祭り 京の流しびな
下鴨神社 流し雛
下鴨神社 流し雛
下鴨神社 流し雛 写真
下鴨神社 さんだわらの雛人形
下鴨神社 流しびな
下鴨神社 ひな祭り 流し雛 舞妓
下鴨神社 桃の節句
下鴨神社 桃の節句 お雛様
・3月3日 11:00〜 下鴨神社 京の流しびな 流し雛
下鴨神社 ひなまつり
下鴨神社 流し雛 画像
下鴨神社 ひなまつり お雛様
下鴨神社 ひな祭り
下鴨神社 流し雛 ひな祭り
下鴨神社 流し雛 お雛様 流し雛 桃の節句
京都 下鴨神社 流し雛 ひな祭り
下鴨神社 流し雛 お内裏様
下鴨神社 流し雛 たわわ
下鴨神社 ひな祭り 十二単
下鴨神社 流し雛の儀 御内裏様 御雛様
御雛様 御内裏様 たわわ 十二単 流し雛
下鴨神社 流し雛 お雛様
下鴨神社 ひなまつり
京の流しびな 下鴨神社
下鴨神社 ひな祭り 写真
下鴨神社 京の流しびな 舞妓 宮川町
お雛様 十二単 舞妓 雛まつり 舞妓
・3月3日 12:00〜 下鴨神社 流し雛 一般の人 桟俵 雛人形
桟俵 さんだわら 雛人形
流し雛 一般の人
京の流しびな
下鴨神社 桟俵 さんだわら 雛人形
流し雛 桟俵 さんだわら 雛人形
桟俵 下鴨神社 3/3 雛まつり さんだわら
京の流しびな 下鴨神社
下鴨神社 3月3日 京の流しびな
下鴨神社 3月3日 ながしびな
雛壇 ひなだん
流し雛 下鴨
さんだわら 雛祭 桟俵 雛壇 流し雛
下鴨神社 流し雛 画像
下鴨神社 流し雛 桟俵
下鴨神社 桃の節句
下鴨神社 桃の節句 ひな壇
下鴨神社 ひな祭り 写真
下鴨神社 ひな祭り 流し雛
・京都 下鴨神社 京の流しびな 桃の節句 流し雛
下鴨神社 雛人形
下鴨神社 京の流しびな
下鴨神社 ひな祭り
下鴨神社 京の流しびな 写真
下鴨神社 流しびな
流し雛 下鴨神社 ひな祭り 下鴨神社 桃の節句
京都 下鴨神社 桃の節句
下鴨神社 流しひな
下鴨神社 京都 流しびな
下鴨神社 流しびな 画像
下鴨神社 ながしびな
ひな祭り 流し雛 下鴨神社 3月3日 流しびな
京都 下鴨神社 ひな祭り 舞妓
下鴨神社 京の流し雛 ひな祭り
下鴨神社 京の流し雛
下鴨神社 ひな人形
下鴨神社 桃の節句 舞妓
京都 ひなまつり 舞妓 雛まつり 舞妓
↑ 画像をクリックすると拡大されます。
・住所 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
・日時 【京の流しびな】 毎年 3月3日
10:00〜 受付開始    
11:00〜 流し雛の儀
式典が終了すると、
一般の人も御手洗川に桟俵を流せます
・アクセス JR「京都駅」から4・205系統の市バスで
「下鴨神社前」下車
京阪電車 「出町柳駅」から 徒歩10分
(糺の森には徒歩5分)
・案内 毎年3月3日の桃の節句に下鴨神社のみたらし川にて「京の流しびな」と題して流し雛が行われる。京人形商工業協同組合が主催しており、京都のひな祭りを代表する行事として広く知られている。
流し雛とは、身のけがれを和紙でできた雛人形に託して水に流し、それを祓うという平安時代よりの習慣。現在でも各地に流し雛の習慣は残っており、雛祭りの時期に行われています。ここ下鴨神社でも古来の風習に則ってみたらし川にさんだわらの雛人形に願いを込め流します。
まず流し雛の式典として、お雛様十二単、お内裏様は衣冠の平安装束を身にまとい流し雛の儀を執り行います。つづいて来賓の方々や宮川町の舞妓ちゃんらが続き、京都のマスコットキャラクターであるたわわちゃんも流します。
それら式典が終了すると、一般の参列者さんたちがみたらし川の水際に降りて、それぞれの想いを込めて流し雛を行います。桟俵(さんだわら)の雛人形は舞殿前にて(大)1000円(小)500円で販売しています。
この「京の流しびな」では流し雛の儀以外に、十二単の着付け披露や雛壇前でのツーショットコーナーも設けられていて、小さな子ども連れで来られた家族を楽しませています。
また京都のひな祭りで飾られる京雛は、左上位との古式にもとづき、最上段のもっとも左がお内裏様、その隣がお雛様です。他の地域とは位置が逆になっています
同日に、市比賣神社・ひいなまつり も執り行われるので合わせて寄ってみるといいでしょう。

京都の行事・祭 にもどる >>         トップページ へもどる >>

Copyright (C) Yasuhiro Imamiya all rights reserved.