銀閣寺 写真
銀閣寺 写真
銀閣寺 写真
銀閣寺 画像
京都 銀閣寺
銀閣寺 画像
京都 銀閣寺 ぎんかくじ
・京都 銀閣寺 ぎんかくじ 銀閣
京都 銀閣寺 高画質 画像
京都
銀閣寺 高画質写真
銀閣寺
京都 銀閣寺 画像
京都観光
銀閣寺 画像
銀閣寺
銀閣寺 写真
銀閣寺
銀閣寺 鳳凰
鳳凰
ぎんかくじ きょうと
錦鏡池
銀閣寺 夏の写真
銀閣
銀閣寺 華頭窓
華頭窓
銀閣寺 華頭窓
観音殿
銀閣寺 全景
展望台
銀閣寺 全景 写真
高台より
銀閣寺 全景 画像
全景
銀閣寺 高台より
眺望
銀閣寺 京都
銀閣
銀閣 画像
遠景
銀閣寺 方丈
方丈
銀閣寺 東求堂
東求堂
銀閣寺垣 写真
銀閣寺垣
銀閣寺垣 画像
銀閣寺垣
銀閣寺 池
銀閣寺 京都観光名所
銀閣
銀閣寺 ぎんかくじ
観音殿
京都 銀閣寺 ぎんかくじ
銀閣寺 旅行
遠景
銀閣寺 夏 画像
銀閣寺 観音殿 展望台より
銀閣寺 夏 写真
銀閣寺 京都 観光
銀閣寺 夏 全景
京都 銀閣寺 展望台より
銀閣寺 高画質 写真
京都 銀閣寺 観音殿
・銀閣寺 観音殿 錦鏡地
銀閣寺 観音殿
銀閣寺
銀閣寺 写真
銀閣寺 画像
ぎんかくじ
銀閣寺 青もみじ 銀閣寺 銀閣
・銀閣 向月台 銀沙灘 ぎんしゃだん
銀閣寺 銀沙灘
銀閣寺 銀沙灘 向月台
銀閣
銀閣寺 向月台
銀閣寺 画像
銀沙灘 銀閣寺 銀閣 向月台 銀閣寺
銀閣 花頭窓
銀閣寺 銀沙灘 向月台
銀閣
京都 銀閣寺
銀閣寺 鳳凰
花頭窓 京都 観音堂 銀閣 鳳凰
・銀閣寺 展望台より  眺望 
銀閣寺 展望台
銀閣寺 境内
銀閣寺 展望台
銀閣寺 展望台
銀閣寺 全景
銀閣寺 夏の境内 展望台より 銀閣寺 展望台
・銀閣寺垣 本堂(方丈) 東求堂 とうぐどう
銀閣寺垣
銀閣寺 花頭窓
銀閣寺 銀沙灘
銀閣寺 花頭窓
銀閣寺垣
銀閣寺垣 花頭窓 銀沙灘 花頭窓 銀閣寺垣
銀閣寺 本堂
銀閣寺 方丈
銀閣寺 東求堂
銀閣寺 国宝 東求堂
銀閣寺 東求堂
方丈 銀閣寺方丈 東求堂 国宝東求堂 東求堂
銀閣寺 大内石
銀閣寺 仙佳橋
銀閣寺 洗月泉
銀閣寺 お茶の井
銀閣寺 漱蘚亭跡
大内石 仙佳橋 洗月泉 お茶の井 漱蘚亭跡
・銀閣寺 紅葉 秋 もみじ     紅葉ページ >>
銀閣寺 紅葉
銀閣寺 紅葉 画像
銀閣寺 紅葉 写真
銀閣寺 秋
銀閣寺 紅葉 夕景 
紅葉窓 紅葉 銀閣寺 もみじ
・銀閣寺 雪景色 冬の境内    雪景色ページ >>
銀閣寺 雪景色 画像
銀閣寺 雪景色 写真
銀閣寺 雪
銀閣寺 雪景色
銀閣寺 雪 画像
雪 窓 銀閣寺 雪景色 雪の日 冬景色
↑ 画像をクリックすると拡大がされます。
・住所 京都府京都市左京区銀閣寺町2
・拝観 <<夏季>> 3月1日〜11月30日  8:30〜17:00
<<冬季>> 12月1日〜2月末日  9:00〜16:30
拝観料 大人 500円  小中学生 300円
・アクセス JR「京都駅」より
市バス5系統に乗車 「銀閣寺道」下車 徒歩5分
阪急電車「河原町駅」より
市バス32系統乗車 「銀閣寺道」下車 徒歩5分
・情報 京都市左京区にある銀閣寺ぎんかくじ)。室町幕府八代将軍である足利義政により文明14年(1482)建立された。正式名称は東山慈照寺といい、臨済宗相国寺の塔頭である。
銀閣寺は、義政公が祖父である足利義満公が建立した北山殿金閣(鹿苑寺)にならい、自身の隠遁生活のために山荘東山殿を造営したことが発祥となっている。
銀閣寺では、まず背の高い大刈込の銀閣寺垣が迎えてくれる。この銀閣寺垣の道を抜けた場所に拝観受付がある。
ここのハイライトは、やはり国宝である銀閣(正式には観音殿)。二層からなり、一層目の心空殿は書院風。二層目の潮音閣は板壁に花頭窓をしつらえて、桟唐戸を設けた唐様仏殿の様式。閣上にある鳳凰は東を向き、観音菩薩を祀る銀閣を守り続けている。
国宝である東求堂とうぐどう)は足利義政公の持仏堂。檜茅葺き屋根の一層のみで入母屋造りとなっている。堂内は現存する最古の書院造り。南面には拭板式の仏間が二間設けられ、北面には六畳と四畳半の二室がある。北面東側の四畳半は同仁斎(どうじんさい)と呼ばれ東山文化を生み出す舞台であり、草案茶室の源流である四畳半の間取りの始まりと伝えられている。
また銀閣と白砂の富士山型の向月台(こうげつだい)と波紋を表現した銀沙灘(ぎんしゃだん)が重なる景観もここの見所。庭園の上段である展望台からは銀閣寺境内全体を見下ろすことができる。境内の向こうまで見渡せる景観は爽快。
季節感が豊かな銀閣寺の庭園。初夏の頃には観音殿の周辺が爽やかな青もみじに包まれる。暑い夏を越えると、秋には艶やかな紅葉姿となり観光客を楽しませている。また稀に訪れる雪景色の観音殿は清冽なうつくしさ。
ここには季節を問わず世界中からたくさんの観光客が訪れていて、5〜6月頃になると修学旅行生が多い。
また同じエリアにある哲学の道南禅寺平安神宮下鴨神社も京都の観光名所なので合わせて寄ってみるといいだろう。

京都 観光 名所 にもどる >>           トップページ にもどる >>

Copyright (C) Yasuhiro Imamiya all rights reserved.