|
・住所 |
奈良県奈良市二条大路南3丁目5-1 |
|
|
|
|
|
・見学 |
【 第一次大極殿 】
9:00〜16:30 (入場は16:00まで) 月曜日休館 |
|
|
|
|
【 大極門 第一次大極殿院南門 】
10:00〜18:00 (入場は17:30まで)
休館日 2月・4月・7月・11月の第2月曜日 |
|
|
|
|
【 朱雀門 】
9:00〜16:30 (入場は16:00まで) 月曜日休館 |
|
|
|
|
建物の外は、見学自由 |
|
|
|
|
|
・アクセス |
近鉄電車 「大和西大寺駅」より 徒歩15分 |
|
|
|
|
|
・紅葉情報 |
奈良市の観光名所となっている平城宮跡(へいじょうきゅうせき)。710年に遷都された平城京中心部の宮跡を歴史公園として公開している。1998年には「古都奈良の文化財」のひとつとして世界遺産に登録されている。 |
|
|
|
|
平城京ができたのは西暦710年。現在の奈良県南部にあった藤原京から、現在の奈良県北部に遷都した。唐の長安をモデルとして、碁盤の目のように整然と区画された大きな都であった。この平城京で元明天皇は法律というルールにより統治する律令国家を築き上げている。平城京が次の長岡京に遷都されるまでの74年間は奈良時代と呼ばれている。 |
|
|
|
|
この平城京で栄えた宮廷の建物、貴族の暮らし、仏教芸術などをまとめて天平文化という。現在では発掘調査により都の中枢であった平城宮あたりが復原されている。第一次大極殿、大極門、朱雀門などは内部を見学できる。 |
|
|
|
|
平城宮跡に紅葉シーズンが訪れると、広大な敷地のあらゆる部分が秋らしい景観を見せてくれる。特に朱雀門の近くに紅葉、イチョウ、ススキなどがある。また大極殿のそばにも銀杏木がある。ゆったりとしたスペースのある歴史公園を時間をかけて散策してみよう。 |
|
|
|
|
また近年は朱雀門ひろばに天平うまし館・天平みつき館・天平みはらし館・天平つどい館などの歴史資料館、お土産物ショップ、休憩所などがオープンしており、観光客が楽しめるスポットとなっている。 |
|
|
|
|
平城宮跡の紅葉の見頃は、例年11月上旬〜下旬。 |
|
|
|
|
また同じ奈良市にある奈良公園、東大寺、興福寺、春日大社、薬師寺、唐招提寺も奈良を代表する紅葉名所なので合わせて寄ってみるといいだろう。 |
|
|
|