|
・住所 |
滋賀県 近江八幡市 |
|
|
|
|
|
・見学 |
いつでも
自由に見学できます |
|
|
|
|
|
・アクセス |
JR東海道本線 「近江八幡駅」より
近江鉄道バスで「大杉町」か「八幡山ロープウェイ」 下車
そこから徒歩5分 |
|
|
|
|
|
・情報 |
滋賀県の観光スポットである近江八幡(おうみはちまん)。なかでも人工の水路である八幡掘(はちまんぼり)が人気。この戦国時代につくられた八幡堀あたりはよく時代劇のロケ地となっている。運が良ければ撮影を見学できるかもしれない。八幡掘から南側には新町通りに近江商人屋敷が並び古き良き時代の面影を残している。 |
|
|
|
|
八幡掘には風情のある屋敷が並んでいて、春と秋にはとても趣のある雰囲気に包まれる。和船の舟上からは八幡掘めぐりを楽しめる(年中無休)。また周辺にはクラブハリエや
たねやなどが多くの飲食店やお土産もの店が併設されていて一日楽しめるように整備されている。 |
|
|
|
|
八幡掘のすぐそばに位置する日牟禮八幡宮も歴史を感じられるスポット。また八幡山にはロープウェイで登ることができる。頂上付近には展望台があり、琵琶湖の眺望が楽しめる。 |
|
|
|
|
近江八幡の雪景色が見られるのは年に数回。冬時期に寒い日に粉雪が舞うことは何日かはあるようだが、しっかりとした積雪となると貴重な光景となっている。翌日でも雪が溶けずに残っているような積雪の時もある。 |
|
|
|
|
近年では温暖化による気候変動の影響で、近江八幡市に雪が降る日がとても少なくなってきたが、それでも例年数回くらいは観光名所・八幡堀の雪景色を見れるチャンスはやって来る。だいたい夜中に雪が降って朝になると止むケースや早朝に降っていることが多い。そんな日は昼前になるともう雪が溶けてきてしまうので、訪れるなら午前中がいいだろう。 |
|
|
|
|
滋賀県には近江八幡、彦根城、多賀大社、メタセコイア並木、百済寺、金剛輪寺、西明寺、大池寺、近江神宮など美しい雪景色が見られるスポットがあるので、天気予報をチェックしながらチャンスが来れば訪れてみよう。 |
|
|
|